「研究してみたマッドネス 妄想の部・ハードウェアの部」ではネット上で活動している“野生の研究者” や本職の研究者、学生など約20名が、日頃取り組んでいる研究の成果を披露します。テーマは自由、持ち時間は1人5分です。 下記のような「自薦または他薦による応募」→「ネットでの投票」を経て、遂に研究発表者20名が決定いたしました!4月27日・28日幕張メッセでの研究発表にご期待ください。
No.1『動画内の人とかを超簡単に編集できる2.5次元動画編集ソフト』栗原竜矢 詳しくはこちら
No.2『透明スクリーン「ポリッドスクリーン」』あおめさん 詳しくはこちら
No.3『光る物を作って動かしてみた』hirotakaster 詳しくはこちら
No.4『筋肉元締の世界征服ドキュメンタリー』堅太太郎 詳しくはこちら
No.5『絵を見るひとの視線行動を利用した抽象絵画~音響変換システムの検討』おぐすん 詳しくはこちら
No.6『レーザーハープ』nameless911 詳しくはこちら
No.7『全力で彼女をつくる』TD 詳しくはこちら
No.8『3次元仮想空間上のまちづくりプラットフォーム「virtual plat city」』石橋一希 詳しくはこちら
No.9『syncFish』池澤あやか 詳しくはこちら
No.10『ネットの力で朝起きる 〜100人が1人を助ける方法〜』株式会社人間 詳しくはこちら
No.11『テクノ書道部』クローダ 詳しくはこちら
No.12『世界のAppStoreを調べてみた』shibacow 詳しくはこちら
No.13『MikuMikuTouch(仮)』光輝 詳しくはこちら
No.14『ウェアラブルホバークラフト “浮動装機イルモストロ”』中村耕太 詳しくはこちら
No.15『独自言語ど~なっつで時間の壁を突破してみた』ψ(プサイ) 詳しくはこちら
No.16『ポッチリ村、発表会。』吉田 麻理子 詳しくはこちら
No.17『変化するニコニコとユーザーの環境と、それに対応するコメントアート』デカこな 詳しくはこちら
No.18『学生の異常な妄想 ~または私は如何にして真面目に勉強するのを止めてn次創作文化を愛するようになったか~』本宮 平亮 詳しくはこちら
No.19『女装拡張身体論 ~男の娘の偽乳は本物のおっぱいなのか?~』あしやまひろこ 詳しくはこちら
No.20『お笑い解析システム「スマイルメーター」』澤由美彦 詳しくはこちら
No.21「UNIXネイティブの電子工作塾 開塾宣言」hohno_at_kuimc 詳しくはこちら
No.22「ニコニコ動画と複雑系」はむくん 詳しくはこちら
No.23『脳波で動く”necomimi”が生まれた理由とちょっと未来のコミュニケーション』加賀谷友典 詳しくはこちら
No.24『OpenPool』OpenPool 詳しくはこちら
No.25『仕込みiPhone』森翔太 詳しくはこちら
No.26『彼女が後ろから抱きついてくれる感覚を得られる画期的なデバイス』ひかる 詳しくはこちら
No.27『夜のキャッチコピー研究』コピーライター長谷川哲士 詳しくはこちら
No.28『世界で最も役に立たないマシン「全自動引きこもり機」』回路師 詳しくはこちら
No.29『世界最強のタッチパネルディスプレイによるタンジブルシューティングゲームの作成』ところてん 詳しくはこちら
No.30『「見えそうで見えない」こだわり物理エンジン』小山 裕己 詳しくはこちら
No.31『CLUB RGB 〜街をテクストとして生まれたオーディオ&ヴィジュアルのインスタレーション』club_suburbia 詳しくはこちら
No.32『高速曲演奏用ドラムスティック型デバイス』ブラウン 詳しくはこちら
No.33『Six String Sonics, The』久野ギル 詳しくはこちら
No.34『しめじェクションマッピング』Simeji_jp 詳しくはこちら